こんにちは!ラディオン'sカルテ管理人のラディオンです!
今週の投資結果報告をさせていただきます。
1.総投資額変動
入金額 :¥1,500,000円
評価額 :¥1,171,416円
評価益 : -¥328,584円 ( ‐21.91%)
2.今週の売買結果記録(確定利益/確定損益)
3. 現在保有銘柄
4. 今週の振り返り
今週は、一部ロスカットをしたため利確分だけで見ると-1000円程度の変動です。
含み益を含めると+1000~2000円ほどの利益となっています。
ロスカットに至った理由は売買銘柄の項目で説明します。
保有資産のみに視点を当てると、年末までの目標である120万まで3万を切りました。
保有銘柄の変動で上下していた変動分が少なくなったためかなり安心しております。
評価益合計も-20%をもう少しで切りそうになっており、自身のトレード方針が間違っていなかったのだと少々自信になりました。
今年も後2か月程度ですが、暴落に気を付けながらトレードを続けていきます
今週の売却銘柄について
10月24日(木)⇒ 関西電力の一部&JT利確、ダブルインバースロスカット
それぞれに関しての判断背景と売却理由ですが
・関西電力&JT利確
こちらは後で触れるダブルインバースのロスカット分を相殺するために利確しました。
ただ、関西電力はまだ伸びしろがあるように感じているので数単元分保有しています。
JTも時期尚早であったかもしれませんが、おそらく12月末までに何度か買いのチャンスが来ると思いますのでその際に余禄があった場合は再度購入しようかと考えています。
JTに関してもう少し触れると、当初配当金狙いでの購入でした。
しかし、1つミスをしてしまいまして売却チャンスを狙っていましたww
というのもNISA口座ではなく特定口座で買い注文をしていたため配当金に税金がかかります。
このまま保有していても2ヶ月で6000~7000円✖0.8として期待できるプラスは6000円前後ですので少々うまみが弱いかなと判断しました。
年末までにプラス3万のボーダーには届きそうな増加率ですが、そもそも現段階で配当金と同等の利益が出せるのであればそちらを優先してしまおう!
ということで売却です。
丁度ダブルインバースのマイナス分を相殺したかったこともあり良いタイミングでした。
・ダブルインバース(ロスカット)
タイミング的には微妙な切り方だったと思います。
しかし、個人的に1つ嫌な要素がありロスカットしました。
SBIのNISAランキングでダブルインバースが1位になっておりNISA購入者が多かったためです。
「株価が下がった際に利益を出す」という考えを出す方がたくさんいる
⇒プラスを出しにくい
という考えから手放しました。
当たり前ですが、同じ考え方をする人が多いということは利確時の競争が起こるので値上がりし難いですし売却タイミングの判断が面倒になります。
私にとって、ダブルインバースはプラスをガンガン出す銘柄!という感じではなく、日経平均が暴落しても他の株のマイナスをある程度消すために買っている銘柄ですので売却がしにくくなるようならそもそもあまり保有したくないんですよね( ̄▽ ̄;)
現在の保有銘柄に関して
特に増えていないです。
相変わらず関西電力のみ保有です。
毎週触れていますし、あまり語ることはありません笑
今週は自分のトレード履歴を見返しましたが、完全なスイングトレーダでしたww
スイングトレードは投資ではなく、投機扱いとなっております。
投資家として頑張ってきたつもりが、投機家として頑張っていたようですね。
株の保有期間と売却時のプラスマイナスの相関を見ると、1~2周間程度保有していた銘柄の勝率が良かったです。
株を始めてから2年間分のデータも溜まってきていますので、年末に向けてデータ整理&損得換算と来年に向けての資産管理&追加資産の調達(嫁とのバトル)を済ませねば!
以上、今週の報告でした。
TwitterでmyTradeによる資産変動もつぶやいています!
興味がある方はそちらも見ていただけると嬉しいです。
それでは皆様、また来週お会いしましょう!!
スポンサーズドリンク